帰郷してはや4年になるけどやはり長野県は
星空が綺麗だ。
ふと最近見上げてみると改めてそう思う。
昔はよく望遠鏡持ち出しては星空を眺め
木星の大赤斑とか土星の輪っかとか
見えたりすると興奮したものだけど。
ハレー彗星に世界中が熱中したりも
してたかな。
そう言えばつい先日
カッシーニ土星探査機が引退したと言う。
確か思えば1989年だったかな?
先んじて惑星探査機ボイジャー2号が海王星に
最接近した時、木星のガリレオ探査機と共に
後を継ぐ最新鋭の探査機として紹介されてた気がする•••
今はもう2機ともその役割を終えた。
驚く程の様々な成果を残して。
とは言え、ボイジャー1号と2号は未だ現役で
微弱ではあるけど地球にデータを送り続けている。
それも70年代のテクノロジーで。
例えるならスマホの7000分の1だか
8000分の1の処理速度、探査機全体の
メモリはjpegファイルにして
70KB、これは標準的な写真1枚分くらい。
それでいて今もなお太陽系の深淵を
外宇宙へ向けて飛び続けているのだから
凄い事だと思う。
だいぶ脱線したけれど、色々と想いを馳せながら星空を眺めるのもたまには良いかな。
ちいさなものがたり
長野県松本市を拠点に 転がるフリーイラストレータの 気ままな日常。
0コメント