古代文明

突然ですが、僕は
古代文明が好きです。

突然過ぎるだろ、
とお思いの方もいるかも
分からないけど。

古代メソポタミアから
マヤ文明まで色々あるわけだけど、
未だ全体像は不明なものも多い。

文化や風習や言語などは勿論のこと、
科学的な見地から見てもその時代
には似付かわしくない(出来ない筈)
なのにどう構築したのか、とか。

具体的に言えばピラミッドとかも
人力に頼らざるを得ない時代とは言え
現在の機械化された技術でも難しい
難工事をどう施したのか、とか。

現在の科学でも難しいもしくは
無理、解明出来ない失われた
であろう技術も事実存在する。

宇宙人がいたーとか
その昔超文明があって滅びたー
とか、オカルトの類いが生まれて
来るのも無理はない。

まだまだ、世の中には
不思議な事が溢れてる。

だってあのニュートンの
万有引力でさえ、あんなに有名なのに
じゃあ何故そうなるのか、と言うのは
全く解明されていないのだ。

あるのはどれだけの力が働くのか
と言う答えを求める計算式だけだ。

と、話が脱線しそうなところで
やや修正して、と。(笑)

僕はそんな訳だから天空の城ラピュタや
不思議の海のナディアとか好きな
アニメです。

ややネタバレですが
今連載中のるるぽこにも彩鉄鉱という
石が登場します。

コレはまさに異国の地では
オリハルコンと呼ばれるもので。

原石から加工された通称『彩鉄』は
万物に不思議な効果をもたらします。

例えば、モノに意志を与えたり
空を飛ぶなんて事も。

鉄の街はこの彩鉄の加工で
成り立っているとも言えるのです。

そんな訳ながら、
超貴重な鉱石なので
入荷は常に不安定、
入っても割り当てが
決まってしまっているので、
その範疇以外の入手は
不可能かと。

るるとぽこ、エイミがそれを
どう乗り越えてくれるかは、
僕のアタマの中なのですが…
(ずるい)(笑)

インスタ、ツイッターよりお越しの方で
読んで下さっている方は
引き続きお楽しみ下さいね。

ではまた。

0コメント

  • 1000 / 1000

ちいさなものがたり

長野県松本市を拠点に 転がるフリーイラストレータの 気ままな日常。